月刊ブランスリー |
 |
年間購読料 本体8800円(税込み9240円)(12冊分、送料込み、電子版込み) |
 |
発行頻度 毎月(前月)20日、月1回発行(購読者の皆様のお手元に届くのは25日前後になります) |
 |
サイズ A4判 |
 |
頁数 40〜50頁 |
 |
創刊日 2000年7月20日 |
 |
 |
 |
特定商取引に関する法律に基づく表示 |
|
特集 - 当店にしかできないこと
●誰よりも強い地元愛で、地産地消の様々な商品を展開(ベーカリーキッチン ホッペホッペ)
●誰よりも強い覚悟で、明日もまた店を開きパンを焼く(吟遊詩人)
お店拝見 - 地域と相思相愛を保ち62年(喜福堂の金子幾雄社長)
講習会 - 2発酵種を使用した製パン講習会(OYCフーズネット)
アンケート - 目的買いと衝動買い
ブランスリー新聞 - パン業界のホットニュース大集合
その他
|
|
特集 - どうしてますか、店の宣伝
●受け身から脱出、個人店の味を発信していく(ベーカリーハレビノ)
●ブログやアンケートで目的買いの客を取り込んだ(トーチドットベーカリー)
インタビュー - 日々の積み上げこそが財産(喜福堂の金子幾雄社長)
講習会 - 2016年星天会夏季講習会(星天会)、第27回特別講習会(東京製菓学校校友会本部)
連載 - 一粒の麦から(本行恵子)長期休暇でリフレッシュ、同時に社員教育
ブランスリー新聞 - パン業界のホットニュース大集合
その他
|
|
特集 - 専門店だからわかる専門商品の売れる理由
●ドイツパン編 バターを塗った時の味わいに感動(ベッカライカフェ・リンデ吉祥寺本店)
●食パン編 何十年と食べ続けてくれる客の期待に応える(パンのペリカン)
お店拝見 - 仏で学んだ鮮度重視の考え(ブーランジェリー ボネダンヌ)
講習会 - 西川功晃氏による製パン特別講習会(日本食生活文化財団)
アンケート ベーカリーへのクレーム
ブランスリー新聞 - パン業界のホットニュース大集合
その他
|
|
特集 - オーナーは、パンではなく人を作れ
●全員がすべての工程を習得できる体制を構築(ブーランジュリーKヨコヤマ)
●ますはスタッフ同士の横並び意識の打破から(プチ・アンジュ国立)
お店拝見 - ムッシュイワン日野店
地域の憩いの場になりたい
講習会 - 特選実習セミナー2016(東京製菓学校)、イタリアのパンの巨匠ピエルジョルジョ・ジョリッリ氏製パン講習会(日本アンバサドール協会)
インタビュー 手間の掛かる商品が売れる(赤丸ベーカリーの赤丸尋智社長)
連載 一粒の麦から(本行恵子)クラブ・ド・サントノーレの乳製品を学ぶミニセミナー
ブランスリー新聞 - パン業界のホットニュース大集合
その他
|
|
特集 - ベーカリーのウェブ活用術
●自己表現の一部としてさりげなくパンも掲載(ミニョン)
●ハレの日に食べる高級パンをウェブで販売(ルセット)
●ネットを手段に地域住民との関係を深めていく(ベーカリーハレビノ)
●楽しみながら無理ない形でネットを活用する(ヴィヴァン)
お店拝見 - サンセリテ 北の小麦
北海道のイメージを明確に
アンケート - セパンのネット通販事情
レシピ - パンのレシピ大集合!
講習会 - 第24回アメリカンベーキングセミナー(サンメイド・グロワーズ・オブ・カリフォルニア社など)、石窯&スチコン+パティスリー(ブラスト)チラー スイーツトーク&セミナー(ツジ・キカイ)
ブランスリー新聞 - パン業界のホットニュース大集合
その他
|
|
特集 - 看板商品が看板商品になるまで
●「みそパン」と「カレーパン スタンダード」(アンゼリカ)
●「ブレーメンブレッド」と「特製カレーパン」(ブレーメン 本店)
お店拝見 - ブレドール 葉山店
手堅く守って果敢に攻める
アンケート - セルフ販売 VS 対面販売
インタビュー - 緩やかな発展を目指す(パン工房ポッシュの吉川知良社長)
連載 - 一粒の麦から(本行恵子)パンの材料としても馴染み深いイチジクを極める
レシピ - パンのレシピ大集合!
ブランスリー新聞 - パン業界のホットニュース大集合
その他 |
|
特集 - ふすまパンってどうですか?
●血糖値コントロールについて考えてもらいたい(フスボン・ショップ)
●アレルギー対応のパン作りをきっかけにふすまを知る(パン・ピジョン)
お店拝見 - 特別企画 次の日食べてもおいしいパン
売り切りか売り残しかの判断
対面販売とセルフ販売の比較
焼きたての効果的な演出方法
アンケート - 食パンはどう消費されているか?
ブランスリー新聞 - パン業界のホットニュース大集合
●「デザート・スイーツ&ドリンク展」などを開く - 日本食糧新聞社など
●「ジョアン33周年誕生祭」を開催し、限定商品販売 - ドンク
●チーズの羽が付いたクロワッサンを発売 - サークルKサンクス
その他 |
|
特集 - パン屋の女房
●記憶が飛んでしまったのかと思うぐらい、忙しかった。(ブーランジェリー ルボワ)
●妻の大胆さと夫の慎重さのバランスがとれている(パン・ピジョン)
お店拝見 - 無理なく買える「日々のパン」(アカリベーカリー)
インタビュー - 生活に溶け込むパン作りを目指し、続けてきた(ニコラス精養堂の太田米藏社長)
アンケート - 洋菓子消費動向調査
連載 - 一粒の麦から(本行恵子)ユーロパンとブルターニの食文化を訪ねる旅
レシピ - パンのレシピ大集合!
ブランスリー新聞 - パン業界のホットニュース大集合 |
|
特集 - コンテストに参加して販促に生かす
●コンテストでの受賞がきっかけで、商店街全体が活性化する(パン樹 久遠)
●コンテストでの受賞実績が店の技術力の高さのアピールになる(ブーランジュリー オーヴェルニュ)
お店拝見 - 品切れが再来店の動機に(しょう S’ベーカリー)
講習会 - 2016年星天会冬季講習会(星天会)
レシピ - パンのレシピ大集合!
響く言葉 - パン職人の心に響く言葉
ブランスリー新聞 - パン業界のホットニュース大集合
その他 |
|
特集 - 多店舗展開のリテールベーカリー
●多店舗展開でブランドの価値を効果的に伝えていく(メゾンカイザー高輪本店)
●パンを通して、フランスの美学を発信していく(ポール神楽坂店)
お店拝見 - 店の建物が大きな看板に(トーチドットベーカリー)
インタビュー - 取り組み次第で、パン屋はいくらでも伸びる(パン市場浜田分店の浜田二郎会長)
消費者アンケート - 夕食におけるパン食事情
レシピ - パンのレシピ大集合!
連載 一粒の麦から(本行恵子)笑いの絶えない恵みに満ちたパン屋さん
ブランスリー新聞 - パン業界のホットニュース大集合
その他 |
|
特集 - 進化は、常識を疑うことから始まる
●ベーカリー業界の常識を覆す斬新な店舗デザイン(ツオップ)
●客の要望は、客自身が知っている範囲を越えない(365日)
お店拝見 - ついで買いを強要したくない(一本堂杉並西荻窪店)
講習会 - 2015年度ベーカリーセミナー(昭和産業)
消費者アンケート - 朝食におけるパン食事情
ブランスリー新聞 - パン業界のホットニュース大集合
タイアップ企画 - 大和貿易
商品の多様化が客単価アップにつながる - ノイエス
その他 |
|
特集 - 売上を倍増させる焼きたての演出
●焼きたての魅力は演出で倍増。声かけやポップで顧客と接点を(トーホーベーカリー)
●焼きたてを打ち出すための品目設定と設備増設を考える(ペッパーズパントリー)
お店拝見 - 日常をベースに非日常のアクセント(セテュヌ・ボンニデー)
Interview - 家に帰る感覚で来店してほしいと願う(明治堂製造チーフの鈴木智之さん)
消費者アンケート - 今年のパン食生活を振り返る
RECIPE - パンのレシピ大集合!
ブランスリー新聞 - パン業界のホットニュース大集合
タイアップ企画 - サブからメインへ進化しました - 西園誠一郎シェフがベイキーで、スフレとパウンドを焼く(ツジ・キカイ)
その他 |
|
|
|
ブランスリー電子版 |
「ブランスリー電子版」は、パンの専門誌、月刊ブランスリーのコンテツをデジタル化してお届けする媒体です。デジタル技術を駆使して、紙の媒体にはない様々な機能を提供いたします。パソコンやタブレット、モバイル端末など、多くの情報機器でご覧頂けます。 |
|
|
|
|